難しいお年頃
今日は朝からお友達の家に遊びに行ってきました。次男のクラスメートの男の子なんだけど、その子とは年中さんから仲良しで、でも年長さんになった今はもっと仲良くて、お互い幼稚園以外でも遊びたくてしょうがないらしいんです。なので早速約束して遊びに行った訳なのですが・・・。
お友達の家で兄弟ゲンカは絶対しないでよ!って口をすっぱくして言ったにも関わらず、おもちゃの貸し借りでもめてはケンカ!、やりたい遊びが違ってはケンカ!必ずどっちかが泣いて鼻まげて私の所に訴えに来るしまつ・・・。( ̄△ ̄;
それだけならまだしも、最悪なのは次男が長男の事をすぐ仲間はずれにするんです。お友達と仲がいいあまり2人の世界を作ってしまって、長男が一緒に遊びたくても仲間に入れなかったみたいなのです。普段仲良い時はすっごく仲良いのに、最近のトラブルは次男が反抗期のせいもあるかもしれません(--;)
行く前は長男も「○○君の家に行くの楽しみだな~♪」って言って喜んでたから、仲間に入れてもらえない姿を見るととてもかわいそうで、私から次男に「仲間はずれにしたらダメでしょ!みんなで仲良く遊んでよー。」って言うと次男も「いいよ」みたいには言うんだけど、一度気持ちを傷付けられた長男は、何度「一緒に遊べば?」と言っても素直に受け入れられず、ぶーたれたまま私の側を離れませんでした・・・。A´△`;
長男はとってもナイーブな子で、ちょっとした事でもすぐ傷ついてしまう弱い所があります。気持ちが優しい子だからなのかもしれませんが、小学生になってから最近特に、傷ついた時の気持ちの立て直し方をどうすればいいのか悩んでしまいます・・・。
小さいうちは同じ様な事があっても、なだめすかしてちょっと泣けばすぐに気持ちの切替が出来ていたのが、今はなだめてもなだめてもしばらくは鼻を曲げたまま。なかなか難しい年頃になってきました・・・。次男は立ち直りが早いんですけどね~(^^;
長男はとうとうサヨナラする時もずっとそんな調子でした。元々は仲間に入れてあげない次男がいけないので、長男の事は怒ったらダメだと思い、帰る道すがら涙ぐむ長男に、今はなんでそんなに怒ってるのかを、出来るだけ優しく聞いてみました。
「どうしたん?なんでそんな顔してんの~?また仲間に入れてもらえなかったの?」「それとも次男がなにか貸さなかったの?」どの質問にも「ちがうよ」と言う答えが返ってきます。でも、おそらく違ってはいないと思いました。今はまだ素直になれないだけなんだって。だからこれ以上聞いても本音は言ってくれないかな~って思ってその話はやめました。
途中バスに乗ったら久々のバスに2人とも興奮を隠せない様子で、短かったけど楽しそうにしてました。降りる時のブザーは長男にお願いしました。バスを降りたら「楽しかったね!」って長男の顔に笑顔が戻ってきました。と同時に「あのね、さっきなんで泣いたかって言うと・・・」って自分から泣いた理由を話してくれたのです。
嬉しかったな(´▽`)さっき無理に聞き出そうとしなくて良かった!言いたくない時は無理に言わせようとしても無理な事で、へたをすれば理由を言わない長男にイラだって、一方的に長男を攻め立てる事になりかねなかったかもしれないものね・・・。
子育てって子供が大きくなるにつれて難しくなって行く気がする。特にメンタルな部分で・・・。そう言えば長男がまだ寝てばかりの赤ちゃんだった頃、慣れない育児に悩んだり、寝不足でイライラしたグチを母親にこぼしたら、「そのうち赤ちゃんの頃が一番楽だったって思える日がくるてば。大きくなったらもっと大変ないろんな悩みが出てくるんだから。」って言われたんだよな。
あの頃は「え~そうな~ん!?」って思ったけど、確かに寝て過ごしてる赤ちゃんの頃が一番いいのかもしれない。悩みは悩みでも、自分だけが悩めばいい事だったもの・・・。大きくなると子供も悩みを抱える様になるから、それに気付いてあげられるうちはいいけど、もし子供のヘルプのサインを見逃したら・・・?と思うと怖い・・・。
思春期になったらきっともっともっと、頭を悩ませる問題が出てくるんだろうな~。その時に私はちゃんと子供達と向き合ってあげられるのか不安です。でも、わからないなりに子供と一緒に成長していければいいかな~とは思っているのですが・・・。
最近反抗期な次男はと言うと、自分が仲間にいれてあげなかったり、おもちゃを貸さなかったせいで長男が泣いていた事など、ポーンと忘れてあっけらかんとしておりました^^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そっかー。
そうだよね。。。
親にしたら、2人とも我が子だもんね。
どっちかが悲しい思いしてたらせつなくなるよね。
この前も思ったけど、じゅこさんは良いママだね☆
すごく長男君の気持ちを大事にしてて、読んでて感動しちゃったよ!
うちもたっくんの友達のところに遊びに行くとおまめは仲間はずれになりがちなの。
でも、おまめはまだ小さいから、お菓子やおもちゃでなだめられるけど、長男君くらいの年齢になったら、メンタルな部分で親が入るのも難しいよね。
でも、長男君、自分から理由を言えるなんて、えらいね。それを無理して聞き出さなかったじゅこさんもえらい~!!
私にとってこれからの子育ての良い参考になりました☆
ありがとう~(*^^*)/
投稿: ママりん | 2006年4月23日 (日) 01時31分
子育てって、ホント難しいですね~
じゅこさん、無理強いせず待ってあげて
エライな~
じゅこさんが受け止めてあげる環境を
作ってるから、長男君、自分から話して
くれたんでしょうね。
私だったら、自分がイラだってしまったかも
しれません・・・
うちの上娘っち、最近すぐ
「下の子ばっかり可愛がる」って言うんです。親として、そんなつもりはないけど、
そんな風に思わせちゃった事にちょっと
ショック・・・でも、しょっちゅう
言われると、「どうして?」と
イラついてしまったり・・・
ホント難しいです。。。
子供の心に寄り添う母になりたい私です。
投稿: きっちゃん | 2006年4月23日 (日) 02時05分
上の子は・・・どうしても繊細ですね。
M1♀もそうです。M2♀はタクマシイ!
何でなんでしょう?
確かに、歳の離れたM3♀を見ていると・・・
こんなに可愛いんだって思います。
上二人もこんな気持ちで育児が出来てたら、
もっと違ったのかな?って。
ま。M3♀がどうなるかで決まるんですけれど。
投稿: m3haha | 2006年4月23日 (日) 10時54分
うちは娘で一人だから、男の子で兄弟がいる場合はどうなんだろう・・・って想像がつかない部分があるから、ちょっとずれてたらゴメンネ。
でも、むずかしいよね・・・これから大きくなればなるほどむずしくなるよね。
長男君もちゃんと後から理由を話してくれて良かったね。ちゃんとじゅこさんが話せる雰囲気を作って上げていたんだと思うよ。
だから話そう・・・って思ったんだと思う。
えらいよね。
それをちゃんとじゅこさんが受けとめて上げてるし。じゅこさんもえらい。
次男君もマイペースみたいだけど、ちゃんと分かっていると思うよ。
一人っ子では味わえない感動をありがとう(T_T)
投稿: りさまま | 2006年4月23日 (日) 12時08分
こんばんは(*´ー`*)
子育ては子供が大きくなるにつれて大変さUPするんですね・・Σ(´□` ) ハゥ
長男君はナイーブなんだぁ・・次男君のほうがたくましいんですねσ(・ε・´。) これも一人っ子にはまだわからないところなので勉強になります(´;ω;`)でもいつも思うんですがじゅこさんはほんとにいいママさんですよ~!!尊敬します。゚+.Σd(。ゝω・´)
投稿: こはるママ | 2006年4月23日 (日) 20時55分
そういう事があるんですねぇ。
まだうちの子、お友達がいないから経験無しデス・・・。
みんなで楽しく遊べるといいのにね。
次男君は、まだまだ自分のことで精一杯ですよねぇ。
でも、じゅこさんのお子ちゃまだもん、これからきっと、優しい男の子に育ってくれますよ!!
・・・私は、長男君の気持ち分かりマ~ス(´▽`;
私もスネたら長かった・・・(苦笑)
私も、これからいろんな難関に
立ち向かっていかなきゃナ!!
投稿: なお | 2006年4月23日 (日) 22時31分
>ママりんさん
こんなつたない話に感動してくれてありがとう!(〃-〃)テレッ。
なんかいいママと言われ恐縮でっす。
でもね、普段はガミガミ口うるさいんですよ...(^^;)ははは
うちも長男の友達と遊ぶ時はよく次男が仲間に入れてもらえなくて、私に泣きついて来たものだよ^^;
(ひょっとしてその時の逆襲で...???)
だんだんお菓子やおもちゃで釣れなくなって来たんで扱いに悩んじゃう(><)
なんとなく日頃の長男を見てると、うるさく言われるより、優しくされる方が心を開いてくれるんだなってわかって来たの。
それまでは私も長男にイライラしてた事あったからね^^;
こんなんでも参考になったと言ってもらえて嬉しいよ。ありがとね~(´▽`)/
>きっちゃん
ホント難しいですよね...。
長男が小学生になってから、より一層痛感してます!エライだなんて言われると、これまた恐縮です(´Д`;
私も子供の事でイライラするのはしょっちゅうだよ(笑)ただね、最近ちょっと長男の性格が見えて来たと言うか、ガツンと言って効くタイプの子じゃないのは確か。
優しくされて心開くって感じ。(でも、それはみんなそうかな?)それがわかって来たから良かったのかも^^
上娘ちゃんの気持ちなんとなくわかるかも。
私、長女ですから~(笑)お母さんが平等なのはわかってくれてると思うよ!
でも、私がそうなんだけど、兄弟ゲンカとかして次男が泣いてると、理由を聞く前に長男を怒っちゃったりする事あるの~。よくよく聞くと次男が原因だったってわかって、長男に悪かったって反省したりしてさ^^;
自分も小さい頃、姉弟ゲンカするとだいたいまず私が怒られてたから、母親に「なんで弟ばっかし可愛がるん?(怒)」って聞いた事あったよ。
2人平等に可愛がってるつもりでも、そう思ってくれてないのかな?って思うとやっぱショックだよね(;;)
母親に「まず上の子を可愛がるようにするといい。」と言われてから、なんとなく気をつけるようにしてます^^;
>m3hahaさん
ですよね~。上の子って繊細です(´△`)
ちょっとした事でも気にしたり、傷付いたり...ガラスの心ですよね。
初めての子供は大事に育てられて、多少過保護な部分もあるんでしょうね^^;
あかちゃんの頃が懐かしいです~!
上のお子さんと歳が離れてる分、経験も余裕もあるから楽しく子育てされてるんじゃないですか?(^▽^)
>りさままさん
大丈夫!全然ずれてなんかないですよ(^^)
ありがとう。
赤ちゃんの頃は、早く大きくな~れ~なんて
お気楽に思ってたけど、最近じゃ早く大人になっちゃイヤー(><)って気持ちが変わってきたよ~!
私、ちゃんと受け止めてあげられてますかね~?^^;
最近ですよ。長男の立場になって考えてあげられる様になったのは...。
それまではいつもだんまりの長男にイライラしていたので(苦笑)
次男もわかってると思うと言ってくれてありがとう!
>こはるママさん
そうですね~。かな~り大変さUPしますよ~!なんて脅かしたりして(^m^)
長男はホント上の子気質というか、ナイーブだし気を遣っちゃうんです。もっと思った事言っていいんだよ。って思うんだけど...。
次男はとにかくマイペースで要領が良く、何より立ち直りが早い!(笑)
同じ兄弟なのに何でこうも違うのか???
そ..尊敬します。なんて言われたらテレますわ~~~(〃о〃)テレテレ
>なおちゃん
みんなで仲良くが持続しないのが困りモノなの~(´△`)
まあケンカするほど仲がいいとは言うけどね~ケンカしすぎやっちゅうね~ん^^;
ケンカする中でまた色んな事学ぶんだろうけどね(^▽-)
次男は反抗期になって、かなりワガママ振りを発揮してるけど、この反抗期も成長の過程で、無いと無いで困るのかな?って思うと、少しの辛抱だわってグッとこらえるしかないのか~ァ!?
長男の気持ちわかってくれるのね~!
ありがとー(ΤΤ)
なおちゃんもスネたら長かったなんて、私なおちゃんのお母さんの気持ちお察しするわ~(笑)
お互い子育てがんばりましょ(^▽^)b
投稿: じゅこ | 2006年4月24日 (月) 02時37分
遅ればせながら(^◇^;)長男君、何事もなくてよかったですね!
うちはやっとこさ一人生まれたところですけど、二人になったらそんなこともあるんですね。そして、やっぱりママがそれを気を付けてあげないといけないんだな~と勉強になりました。ママになっても日々勉強ですね!
といっても無事に一人っ子卒業できるかが先なのですが…(^◇^;)
投稿: あひか~さん | 2006年4月24日 (月) 20時08分