最近、人間関係の難しさわずらわしさをひしひしと感じている私・・・。こんな事書くのもどうかな~とも思ったんですが(うちも悪い部分あるから・・・)でも、ちょっと吐き出してスッキリしたい気持ちもあったのであえて書こうと思います。
昨日、子供たちは毎度のように近くの公園に遊びに行って留守だったので、気持ちよ~く昼寝をしてたトコにプルルルルルと電話のベルが。出るとそれはたーくんと同級生の男の子のお母さんから。(以前、翔ちゃんを仲間外れにしたYちゃんのお母さんでもあります。)
「うちの子が昼間公園から帰って来たら服がビショビショだったんだんだけど、子供に聞いたら、た○○君に唾かけられたって言うんだよね。どうしてそんな事したのか帰って来たら聞いておいてくれる?」(ちなみに声は怒ってました。)
寝ぼけまなこで聞いてた私は何が何だかよく事態飲み込めず・・・でも相手が怒ってるのは伝わって来たので、「うん、聞いてみるね。」と言って電話を切りました。
まだ謝ることはしませんでした。なぜなら話が一方的でたーくんに確認も取っていなかったので、本当にうちの子が悪いのかハッキリしなかったから。悪くもないのに謝ったらたーくんがかわいそうな気がして・・・。
私はいてもたってもいられず真相を聞く為に公園に向かいました。
その時誓った事・・・怒って聞いてはいけない。怒られたら言いたい事も言えなくなる可能性があるから・・・。なので出来るだけ穏やかに聞いてみた。
「たーくんK君に唾かけたの?びしょ濡れになって帰って来たってK君のお母さんから電話かかって来たよ。K君はたーくんにやられたって言ってるんだって。どうしてそんな事するのかたーくんに聞いてって言われたんだけど、ホントの所はどうなの?たーくん唾かけたの?」
すると、たーくんと翔ちゃんが同時に口を開いて説明してくれた内容は・・・
実際かけたのは唾ではなく、唾の混じった水だったらしい。ビービー弾の箱を見付けてそこに水を入れて「唾エキス~」とかいって面白半分に唾も入れてかけたのが発端だったとか。
最初にやったのはたーくんだったみたいだけど、どうしてK君にかけたのか聞いても本人も「わからない」と・・・。ま、遊び半分でやってたんだろうから特に理由もないのかも。
水をかけたのも唾を入れたのもうちの子が悪い。それは謝るべき事だろう。だけど、びしょ濡れになったのはたーくんだけのせいではなかったのです。
K君は自ら自分の身体に笑いながら水をかけてたんだって。(これはK君のお姉ちゃんも認めてました。)そして、たーくんにかけられてる時も笑いながらキャーキャー言ってたらしいから、たーくんにしてみたら喜んでるように見えて、お互い楽しく遊んでるって勘違いしても仕方ないような気も・・・。
まあ、でも理由はどうであれやっぱりうちもいけないので、K君の家に事情を説明がてら謝りに行く事に。
家に着くとお母さんが出て来て・・・やっぱり顔はどこかムッとしている。その顔に一瞬ひるんでしまったが何とか事情を説明する。K君が自分でかけた事もちゃんと言った。そしたらK君は自分でかけた事はお母さんに言ってなかったみたい・・・だから、それは聞いてなかったってバツ悪そうにしてた。
「自分でもかけてたの?あの子バカじゃない!?唾だけであそこまで濡れるかな~って思ってたんだけど。とにかく背中とかびしょ濡れでさ。」とは言ったものの・・・腹の虫がおさまらなかったのか、文句が言い足りなかったのか今度はたーくんに、「でもさ~た○○君も唾はかけないでよ!唾って汚いよねー!もうしないで!」(顔がこえーよ)
ごめんね~とは言ったものの相手は超ムッとしてるし。・・・でもさ、間違ってるかもしれないけど、あえて言わせてもらえばそりゃ唾を水に混ぜたのは完璧うちの子が悪いですよ。でもさ、うちだけが怒られなきゃいけないのかな?こんなのは子供同士が遊んでてなった事じゃない?K君も嫌がってたわけじゃないし、てかむしろ楽しそうにしてたなんて聞くと、別にたーくんはイジメようと思ってした事じゃないんだし、そんな目くじら立てて言う事かな?・・・って思うわけで。
それに聞けばK君だってうちの子にかけてるのに・・・その事は向こうにとってはまるで気にならなかったみたいだわ・・・。
こんな事で怒られなきゃいけないんじゃ翔ちゃんはどうなる?お宅のYちゃんに仲間ハズレにされたんだよっ!
しかも1回や2回の話じゃない。
最初は子供同士の事だからと何回かは目をつぶって見守って来た。でも、ある時泣きながら翔ちゃんが帰って来た時は、さすがに無視出来ないと思って、気まずくなるの覚悟でYちゃんのお母さんに電話した・・・。私は出来るだけやんわり言ったつもりだ。仲間ハズレって言葉も使わなかった。だけど、何か面白くなかったんだと思う・・・。向こうも今回のたーくんの事はその時の事を快く思ってない態度の表れに感じられた。私の思い過ごしと言ってしまえばそれまでだけど、そういう態度って敏感に感じると思いませんか?
K君もなかなかの曲者で、今日も公園で会って遊んだらしいんだけど、その時にたーくんがK君の自転車を借りたのね。もちろんちゃんと「貸して」って言って「いいよ」って言われたから借りたんだけど。
でもね、なんとK君その事をお母さんに「た○○君に自転車貸せって言われて取られた。」みたいに言ったらしい・・・。翔ちゃんが現場を見ていたのです。
その話を聞いて昨日の今日だし、また文句言われたらどうしようかと思ったけど、さすがにそれは言って来なかった。
子供同士に「遊ぶな」と言った所で、公園なんかで会っちゃえば大人と違ってわだかまりなく遊ぶ事が出来るけど・・・大人は・・・
こういう事があると今後の付き合いに支障が出る・・・かも。
何かトラブルがあってもスムーズにお付き合い出来る人と、そう出来ない人とがいると思うんです。このお母さんとは以前のようなお付き合いは出来そうもないかな・・・。
翔ちゃんの事訴えた時も、「一応Yに言っておくね~聞かないと思うけど~。」ってサラッと流されたんです。普通、自分の子供が友達を泣かせたら「そういう事はしちゃいけないんだよ。」ってちゃんと教えなきゃいけないと思うんです。なのに、はなからうちの子聞かないから~みたいに言われたら・・・直させる気無いのかよ~!?って。
親ならしちゃいけない事はしっかり子供に言い聞かせるもんなんじゃないのかな~?って思うんだけど・・・価値観の違いなんでしょうか?
なんだかグチグチ・グチグチ言っちゃってすいません・・・ここまで読んでくれた方ありがとうございました。
最近のコメント